忍者ブログ
凡人の日々の経過を記録
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



世の中の流れからすると遅すぎかもしれないが、今までローカルアプリばっかり興味を持っていたのだが、最近になってWebアプリに興味を惹かれ始めた。

まだ勉強中につき話せるネタがないが、今後継続して勉強できるようならこの日記にメモしていくことにする。

拍手[0回]

PR


 CMakeはマルチプラットフォームの環境構築が容易になるツールらしい。

-- CMakeLists.txt
 
 
#プロジェクト名
project(HelloProject)

# 実行ファイルとソースファイル群の指定
add_executable(hello hello.cpp)
-------

 % cmake .
 % make
 % ./hello

とりあえずさわりだけ。
 

拍手[0回]



C++のテストユニットというものをつい最近知って、その重要性と便利さに魅力を感じている今日この頃です。

とりあえず、以下のものを試してみました。
  • CppUnit
  • Boost Test
  • Google Test

CppUnitは、記述が面倒ではあるが、よく使われているようでネット上に日本語の情報が多くわかりやすかった。
機能も一通り揃っていて使用するには十分といった感じに思えた。

Boost Testは、Boostパッケージに含まれるテストユニットで、最近のLinuxパッケージであれば標準でインストールされている場合が多いので、あえてライブラリをインストールしなくてもよいところが良い。
記述方法は、CppUnitに比べてシンプル。
出力もシンプルで、オプション指定することもでるようです。

Google Testは、最近公開されたテストフレームワークで、CppUnit等のxUnitをベースにしているようです。
記述は、CppUnitよりも簡潔です。
出力は、CUIですが、色がついていてわかりやすくなっています。
オプション指定も可能で、いろいろ便利そうです。


一通り触ってみた感じでは、簡単に済ませたいならBoost Test。
好みとしては、Google Test。


今後の調査続行で。

拍手[0回]



まえまえから、やってみたいと思っていることは構文チェッカ&コンバータの作成。
いろいろ調べたらflex/bisonというのが見つかった。
ほかにもHaskellとかもあったが、Cしかわからないので、とりあえずはflex/bisonを勉強しようと思っている。

でも知ったのは結構前でちょくちょく調べてたんだけど、まだぜんぜん理解できているレベルに到達してない。
情報科を卒業したわけではないから、こういう知識はゼロなので一から勉強するしかない。
それでも、徐々になんとなくこういうもんかとわかってきたような気がする。

来年は、何か1つ実用ツールをつくるのが目標!!!

拍手[0回]



さいきん、ODEが0.10にバージョンアップしていることに気づいた。
何がかわったってのはよくわかんないが、ひとまずdInitODEってのが必要になったみたい。
さっそく動かしてみた。はやくなってたらうれしいな。
前に作ったサンプルとかうごかそうとおもったんだけど、おや、うごかないぞ?
っていうことで、仕様変更に気づいた。
気づくまで何度もコアダンプして無駄な時間を費してしまった。

あと、ついでにOpenCVもいれてみた。
いろんなページでOpenGL+OpenCVってのが書いてあって、あと+ODEができたらおもしろそう。
そんなページはまだまだ少ない。それにいい実例がのってないよ〜。

どうせなんでロボット目線のシミュレータだれか作ってくれないかな、と思う今日このごろ。
とりあえず、以下のページを参考にOpenGL->OpenCVってのをべんきょうしてみよう。
http://robotics.naist.jp/~ato-a/A2wiki/OpenGL2video.html

そういえば、OpenCVのことさっぱりわからないんだった。
また、参考書でも買おっかな。

拍手[0回]




Powered by 忍者ブログ  Design by © まめの
Copyright © [ ずくのない凡人の日記 ] All Rights Reserved.
http://bambooflow.blog.shinobi.jp/